本文へ移動

雨水貯留浸透システムとは

雨水貯留浸透システムを使用し、屈強な躯体構造と、高い貯水率を持つ新しい雨水貯水システム「雨水貯留浸透循環システム」を構築しました。土、芝生、アスファルト、インターロッキングブロックなど、あらゆる表層で施工することが出来ます。従来の側溝等から雨水を貯水口に送り込むのではなく、地表面に降り注いだ雨水を地中に浸透させて水を貯めるので綺麗な水を貯水する事が出来ます。更に、気化熱による蒸散作用により、従来のクレー舗装とは3~5℃、従来のアスファルト舗装からは10~15℃の温度差を実現でき、ヒートアイランド現象対策も実現することができます。また、保水層と貯水槽の双方で雨水の流出を抑制することから、ゲリラ豪雨など、近年の異常降雨災害対策としても効果を発します。貯留した水は、防火用水や防災用水としても利用でき、泥などの成分が少ない水のため、トイレ排水などにも利用できることから、節水などの効果も見込めます。通常時は、樹木への散水や屋上緑化、壁面緑化への散水にもご利用できます。

雨水貯留浸透システムのメカニズム

1. ヒートアイランド現象の緩和効果

夏場、従来のクレー舗装と比較して3~5℃路面温度が低く、アスファルト舗装と比べると10~15℃の温度差があります。保水した水分は、1週間程度かけて徐々に気化します。その際の気化熱により、平均5度程度、路面温度を下げることができます。

2. 画期的な透水性・保水性

土が団粒化構造に変化するため、雨上がりでも、ぬかるみや水溜まりの心配が減少します。保水層と貯水槽のダブルで、雨水を流出抑制しますので、近年の異常降雨災害に十分対応できます。

3. 土ぼこり対策・砂埃対策

土を団粒化するため、土や砂の細かい粒子が減少し、飛散を抑制します。グラウンドや公園で多く用いられています。表層材より下層の土を飛散させにくくなるため、土埃対策として最適です。

4. 水の再利用という価値観

貯留した水を災害発生時の防火用水や非常用水、トイレ排水として利用できます。通常時は、屋上緑化、壁面緑化、樹木への散水に利用できます。

5. 短工期

残土処理の費用や新規材料を100%揃えたり、搬入・搬出したりする必要がないため、短工期で済みます。コンクリートで貯水タンク・雨水タンクをつくった場合と比べ、期間はなんと10分の1。圧倒的な短工期を実現します。

6. その他の効果とメリット

さまざまな面から地球環境への配慮を実現。画期的な低価格工事費用を実現。工事中の騒音も減少。グラウンドや校庭、競技場など、競技者のダメージを低減。T25荷重、レベル2の地震に対応する優れた強度。

雨水貯留浸透システムの施工事例

グラウンドや校庭、芝生の競技場、土の競技場、ゴム素材のランニングコース、公共緑地、公園、ビルなどの外空間など、さまざまな場所に設置できる新しい雨水貯留システムです。これまでの雨水貯留システムと比べ、躯体全体に対する貯水率や、強度、再利用の条件などを徹底的に改善したシステムです。環境配慮や地球温暖化対策が叫ばれる中、ぜひとも、導入をご検討ください。
2024年5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
河口建設株式会社
〒486-0851
愛知県春日井市篠木町1-40カワグチビル2F
TEL.0568-81-8911

TOPへ戻る